bluelines

写真をメインに、いろいろログ。

大学

「テーマ」と「論点」は違う

この本に書いてあることなんですけどね。今日、学生と話していたので。 伝わる・揺さぶる!文章を書く (PHP新書) 作者: 山田ズーニー 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2001/11 メディア: 新書 購入: 49人 クリック: 391回 この商品を含むブログ (224件) …

トラルファマドール人が見た日本

大学で言語学を教えています。入門の授業で、「ことばとこころを巡るヨタ話の一類型」として、次の文章を配っています。 題は「トラルファマドール人が見た日本」。僕が適当にでっち上げた文章です。 わたしはこの度、極東の島々に住む『ニポンジン』という…

日本の大学生が本を読まなすぎて宇宙がヤバい

一年半ほど前に、日経ビジネスオンラインにこんな記事が出ました:大学4年間で読む本の数、日本は100冊、米国は400冊―「大学生は必死で勉強するもの」を常識に!3ページ目(会員登録必要)から引用します: 最近ネット上のコラムなどで象徴的な事例をしばし…

俺にバルサからオファーが来ないのは日本の体育教育のせい

[アメリカ日記14] 僕が英語話せないのは日本の教育のせい | taichino.com内容要約:アメリカで就職して1ヶ月。英語で苦労してる。職場での雑談についていけない。ミーティングの議論が半分ぐらいしか理解できず、発言もできない。飲み会ではもう全然会話に入…

いつ恥ずかしい英語とおさらばする?今でしょ!

ジンジャー|無料英文チェックソフトはてブで上がってきたので遊んでみました。煽り文句はなかなか奮っています。「恥ずかしい英語とは、おさらば」「かっこよく、ネイティブみたいな英語を使いたい!それならジンジャーをインストール!」というわけで、ど…

日本人はスピーキングが苦手

僕のTLの英語教育クラスタが沸き立っていたネタです。荻上チキ - Session-222013年4月3日のPodcast。テーマは『グローバルな人材育成のためには、英語は子どものうちから学ぶべきなのか?』まずこの問題について、僕の立場を簡単に。僕はこどもの言語獲得を…

なりたいあなたに絶対なれる、学問選びのルール

さて、ブログを書くと色々反応があって、色々考えたりします。前回エントリへの反応から考えたことをつらつらと述べます。たぶんあんまり上手く書けないです。今更自覚しましたけど、僕、「学問とはかくあるべし」みたいな規範意識がかなり強いですね。研究…

四月から大学院に進む人へ

たまたま自分の指導学生が複数、今度の四月から院に進学することになりました。で、こういうエントリ書きます。とは言っても僕は、「大学院でつまずかない8つのルール」みたいなんは嫌なのです。色々考えた挙句、「予言」という形にしてみます。 予言1:修士…

教育にイノベーションは必要か

茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第540回「ダメなものを排除するより、良いものに光を当てた方が場外ホームランを飛ばすオーバーアチーブ出るよ」まとめ内、モギケンのツイートから: むしろ話は逆で、すばらしい活動、教育をしている先生…

憧れよう

僕が大学院に入ったときに、師匠が授業中にこんなことを言いました:「人と自分を比べてはいけない。俺はあいつよりできる、といい気になっても、私はあの人に負けている、と落ち込んでも、何も得るものはないんです。」この言葉は、その後の僕の人生におい…

公募のしくみ

要望があったので、前回エントリに追記します。今回は、公募における選考基準を、具体的になるべく淡々と書きます。 たぶんあんまり面白くありません。 知っている人にとっては当たり前の話です。 あくまで一般論ですので、あらゆる公募が全てこの通りだとい…

文系の研究者になりたい人達に知っておいてほしいこと

もしあなたが、大学の授業を通して学んだ学問分野に、ものすごく心を惹かれているとしましょう。あなたはこう考えます「この研究は面白いなあ。もっと勉強してみたいな。大学院に行くのもいいかもしれないな。ひょっとしたら、この研究を仕事にして、それで…

真似をする力

あけましておめでとうございます。ここんとこTwitterでだらだら書いてたことをまとめます。例えばあなたが、新入社員に仕事を振ってみる、という状況。「この書類作っといて」という。「去年のやつがこれね。だいたいこんな感じで」と指示して。もちろん、そ…

理想の英語教育のコスト

【注意】これは、「日本の英語教育は完璧であり、改良の余地なんかない」と主張するエントリではありません。 本題。こないだ、ツイッターにこんなこと書きました: 「俺達よりも英語ができる次代の若者を育てるために俺達がワリを食らう」という前提を受け…

なぜいまどきの大学生はバカなのか

【追記注意】こんな釣りタイトルつけちゃったけど、これは「いまどきの大学生はバカだ!」って主張するエントリじゃないからね!【追記注意】久しぶりに更新します。採用担当だけど大学生ってなんであんなにバカなの?スレの内容:1は企業の採用担当。面接で…

赤ちゃんのうちから英語耳!

タイトルは釣りだけど、この種の宣伝文句と言うのはそこら中に転がっていて、で実際子どもが生まれた親がそういった宣伝文句を見て「どうしよう、このDVD教材セット買おうかしら」などと悩むことはよくあるだろう。で、タイミングよくTEDがPat Kuhlを引っ張…

(僕は)大学で何を教えるべきか

前回エントリ、そこそこな炎上っぷりである。コメントくれた方々ありがとう。授業で、それまで黙っていた学生が、突然真剣に意見を述べ始めた時のことを思い出した。ブログを始める以前に、今回の「何が悪い」を書いた際と同種の感情に突き動かされて、匿名…

大学でアルファベットを教えて何が悪い

ある大学のシラバスに関する意見・反響 as of 2011/2/20 18:22 - Togetterまとめ今、いろいろ頭に来ている。そこのお前だ。何を嗤う。日本の小中高ってのはトコロテン式で、学んだことが身に付こうが身に付くまいが次の段階に押し出されるシステムだ。学習内…

論文指導の意義ってなんだろね、というおはなし

卒業論文の指導を放棄した大学教授 大学における「卒論」と「指導」の在り方色々モメているが、要するに「卒論指導」には意味があるのか?ってことですな。 「あるに決まってるじゃん」って話をしたいと思います。 僕は学部時代にとある先生に出会ってこの世…

書かされるだけなら卒論なんて書かない方がマシ

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110119-OYT1T00710.htm 卒業研究必修化を行えるマンパワーはあるのか? - 発声練習僕が現場の人間として、間違いないことが分かっていること: 卒論をまともに書かせる、つまり、書いたことから何かが得られるよう…

本田圭祐の英語

とても立派な英語だと思う。日本の一般的な大卒が目指すべきレベルはこれじゃないだろうか。語彙は少ない。発音はいかにもジャパニーズイングリッシュ。文法(特に時制)も色々怪しい。しかし、相手の質問をほぼ完璧に理解し、適切な答えを相手の理解できる…

英語教育とディスレクシア

ディスレクシア(ディスレキシア)という「障害」がある。日本語Wikiの記述は以下の通り。 学習障害の一種で知的能力及び一般的な理解能力などに特に異常がないにもかかわらず、文字の読み書き学習に著しい困難を抱える障害である。 もちろん、これが人類の…